SLFT(スリフト)

おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン

洗面所のDIY事例集。賃貸でも簡単にできる収納アイデアや簡単リメイクをご紹介

狭い洗面所を快適に使いたいなら、DIYで収納を見直してみませんか?100均グッズでラックをDIYしたり身近な素材をリメイクしたりすれば、インテリアとしておしゃれで使い勝手もよい洗面所収納が完成します。今回は、賃貸でも簡単にできる洗面所収納のDIYアイデアやリメイク方法を集めました。タオル収納のDIY、ランドリーグッズ収納のDIY、ケア用品収納のDIYに分けて紹介するので、参考にしてくださいね!

著者名:Ash

洗面所DIYアイデア実例集

狭い洗面所を快適に使いたいなら、DIYで収納を見直してみませんか?100均グッズでラックをDIYしたり身近な素材をリメイクしたりすれば、インテリアとしておしゃれで使い勝手もよい洗面所収納が完成します。今回は、賃貸でも簡単にできる洗面所収納のDIYアイデアやリメイク方法を集めました。タオル収納のDIY、ランドリーグッズ収納のDIY、ケア用品収納のDIYに分けて紹介するので、参考にしてくださいね!

 

洗面所のタオル収納DIYアイデア

ラブリコ×アイアンバーのタオル収納DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

ちか(@chicamera.y)がシェアした投稿

最初に洗面所の収納DIYとして、タオル収納のDIYアイデアを見ていきましょう。賃貸のDIYでよく使われるのが、DIYパーツのラブリコです。2×4材をセットすれば突っ張り棒のように柱を設置できるので、賃貸の壁面を傷つけずに収納を作れます。画像は、ラブリコ×セリアのアイアンバーでタオル収納をDIYしたアイデアです。2×4材をタイル調マスキングシールでリメイクし、おしゃれな洗面所に仕上がっています。

 

ラブリコで上品な白のタオル収納棚をDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

橋本麻美(@mamiii_home)がシェアした投稿

ラブリコにL字ブラケットと板を取り付けると、原状回復できる壁面収納棚を簡単にDIYできます。枚数の多いタオルの置き場に困っていた賃貸の方におすすめのアイデアです。こちらの賃貸の洗面所では、白にリメイク塗装した2×4材とラブリコを組み合わせ、棚板を取り付けてタオル収納にしています。アンティーク風ブラケットをつけており、上品でおしゃれな洗面所インテリアです。白を基調としているので、清潔感もありますね。

 

ディアウォール×アイアンバーのタオル収納DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

akko☆(@lait_chocolat_0305)がシェアした投稿

ラブリコと似たDIYパーツに、ディアウォールというものがあります。違いは突っ張り方式で、ジャッキ式のラブリコは定期的に緩み具合のチェックが必要ですが、ディアウォールはねじ式なのでチェック不要です。実例の洗面所では、ディアウォールで収納棚をDIYし、アイアンバーを取り付けてタオル収納にしています。ダメージ塗装した棚にアイアン素材がぴったりで、ヴィンテージ風インテリアのおしゃれな洗面所収納ですね。

 

OSB合板×メッシュラックのタオル収納DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

toko(@toko.lifes)がシェアした投稿

OSB合板とは、破片状の木材をプレスし、接着剤で固めた板材のことです。低価格でおしゃれなため、DIY資材として人気があります。実例は、ラブリコにOSB合板を取り付け、タオル収納やハンガー収納をDIYした賃貸の洗面所です。タオル収納にはメッシュラックを使っており、ラフな雰囲気がおしゃれな洗面所インテリアですね。ラック下に使用済みタオルを吊るす場所があるので、使いやすさも考えられたアイデアと言えます。

 

フック×ワイヤーバスケットのタオル収納棚DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆるぴた(@yuruttopitatto)がシェアした投稿

賃貸の洗面所で、簡単な収納棚をDIYする時におすすめなのが石膏ボード用フックです。押しピンよりも耐荷重が大きく、ねじと違って大きな穴があきにくい特徴があります。購入時は耐荷重をチェックし、抜き跡が目立たないタイプを選びましょう。実例の洗面所では、100均の石膏ボード用フックと無印良品のワイヤーバスケットを使ってシンプルなタオル収納棚をDIYしています。すっきりしておしゃれな洗面所インテリアです。

 

壁美人ウォールシェルフを使ったタオル収納DIY

壁美人とは、ホッチキスで取り付けできる石膏ボード用のDIYパーツです。フックタイプやハンガータイプなどさまざまな種類があります。耐荷重が大きく、外しても跡が目立たないため、賃貸の洗面所に簡単な棚をDIYしたい方におすすめです。実例の洗面所では、ウォールシェルフタイプの壁美人を壁にDIYしてタオル収納にしています。まるで造り付けのおしゃれな棚のようで、モノトーンインテリアにフィットしていますね。

 

洗面所のランドリーグッズ収納DIYアイデア

ナチュラルでおしゃれなランドリーワゴンのDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

おーこちゃん(@yokochin.tmy)がシェアした投稿

続いて洗面所の収納DIYとして、ランドリーグッズ収納のDIYアイデアを見ていきましょう。ランドリーバスケットは洗濯物入れとして便利ですが、洗面所に棚がないと置き場に困るもの。そこでおすすめしたいアイデアが、ランドリーワゴンのDIYです。DIYならお持ちのバスケットとぴったりサイズを作れます。キャスター付きにすれば移動も便利です。実例の洗面所では、ナチュラルインテリアに合うブラウンに塗装しています。

 

すのこを使ったランドリーワゴンのDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ayu09(@rice09rc)がシェアした投稿

洗面所にランドリーワゴンをDIYするなら、すのこリメイクもおすすめです。100均などで気軽に手に入り、板材よりも簡単に加工できます。実例は、白く塗装したすのこでランドリーワゴンをDIYしたアイデアです。白いワゴンがシンプルインテリアの洗面所にぴったりで、清潔感もありますね。アンティーク風の取っ手がアクセントとしておしゃれです。ワゴンは2段の棚になっていて、バスケットとバケツを収納しています。

 

ワイヤーネットでランドリーバスケットをDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

ai(@and_a_plus)がシェアした投稿

洗面所にそもそもランドリーバスケットがない場合は、100均グッズでDIYしましょう。実例の洗面所では、ワイヤーネットとキャスターを組み合わせてランドリーバスケットをDIYしています。結束バンドで固定していくだけなので工具不要で簡単です。ステンシルシートで装飾したおしゃれなプレートをつけており、男前インテリアな洗面所によく似合います。容量が大きいので、おもちゃ収納など洗濯物収納以外にも使えますよ。

 

ラブリコで機能的なランドリーラックをDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

sayo.(@xsayo.x)がシェアした投稿

洗剤や洗濯グッズの収納に困ったら、洗濯機の上にランドリーラックをDIYしましょう。DIYなら自宅の洗濯機にフィットするサイズになり、インテリアに合うデザインができますよ。実例は、ラブリコを使ってナチュラルなランドリーラックをDIYした洗面所です。上段はボックスの収納棚、中段は洗剤やタオル収納、その下はアイアンバーを使ったスプレー収納になっています。おしゃれなだけでなく機能的な収納アイデアですね。

 

洗面所の窓を活用したランドリーラックのDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuntosan(@yunsamama)がシェアした投稿

ランドリーラックはディアウォールでもDIYできます。材料費をできるだけ安く済ませたいなら、実例のように洗面所の窓を活用してみましょう。短い2×4材で済むので、コストの節約になります。また、窓に設置することで目隠しにもなり、洗面所のすぐ外が道路などの場合に安心です。この洗面所はランドリーラックの飾り方もおしゃれで、ナチュラルインテリアに合うラタンバスケットやホーローのボウルなどを使っています。

 

洗濯グッズをおしゃれにしまう板壁収納棚のDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

SACHI-ARE(@sachi.r2)がシェアした投稿

洗濯機の上にランドリーラックを設置するスペースがないなら、ディアウォールを使って板壁の収納棚をDIYするのもおすすめです。壁自体をDIYすることで、賃貸の壁に穴をあけずに壁面棚を取り付けられます。実例は、DIYした板壁に棚板やフックをつけ、洗濯グッズをまとめて収納できるようにしたアイデアです。収納棚も洗濯グッズも白で統一されており、おしゃれで清潔感のあるシンプルインテリアになっていますね。

 

洗面所のケア用品収納DIYアイデア

タオルハンガーでドライヤー収納を簡単DIY

最後に洗面所の収納DIYとして、ケア用品収納のDIYアイデアを見ていきましょう。洗面所にあるケア用品の中で、置き場が難しいのがヘアケア用のドライヤーです。サイズが大きくて場所をとり、コードの始末にも悩みますよね。実例の洗面所では、この問題を簡単DIYで解決しています。マグネット付きタオルハンガーと100均のドライヤーホルダーを組み合わせ、洗濯機の横に取り付けるだけです。隙間の活用にもなりますね。

 

ケース×強力テープでドライヤーを隠す収納DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

たつきち家(@ttskch_ie)がシェアした投稿

洗面所インテリアの邪魔にならないドライヤー収納を実現したいなら、洗面台下の収納を活用しましょう。実例では、強力粘着テープを使って100均のプラスチックケースを取り付け、ドライヤーを隠す収納にしています。化粧板の扉はつるっとしているため、強力粘着テープの貼り付けが簡単です。使う時以外はドライヤーを常に見えない場所にしまっておけるので、スッキリしておしゃれな洗面所インテリアをキープできるでしょう。

 

洗面所に映える歯ブラシスタンドのDIY

オーラルケア用品の歯ブラシは、意外と収納に困るアイテムです。無造作に置くと生活感が出ますし、衛生面も考えなくてはなりません。そこでおすすめしたいのが、歯ブラシスタンドのDIYです。実例では、100均の角材と配管固定用のサドルバンドを使ってスタンドをDIYしています。無骨な雰囲気がおしゃれで、洗面所インテリアに映えますね。歯ブラシの下には吸水性のあるエッグタイルを敷いており、水が垂れても安心です。

 

文具アイテムを活用した歯ブラシ収納のDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

イザベル(@izabel13ok)がシェアした投稿

洗面所に歯ブラシスタンドを置くスペースがないなら、浮かせる収納をDIYしましょう。実例の洗面所では、100均のステンレスシートを洗面台扉に貼り、強力マグネット付きのピタグリップを取り付けて歯ブラシ収納にしています。ピタグリップは、本来ペンやはさみなどをデスク周りに収納するための文具アイテムです。でも、ステンレスシートを組み合わせることで、洗面所の歯ブラシ収納にもバッチリ使えますね。

 

突っ張り棒×ピンチハンガーで歯磨き粉収納をDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuko⌂↟⌂↟(@yuko96)がシェアした投稿

歯磨き粉は洗面台に立てて収納できますが、直置きすると洗面台の掃除が面倒になることも。そこでおすすめしたい簡単DIYが、浮かせる収納です。突っ張り棒を洗面台戸棚の中に設置し、無印良品のピンチハンガーを掛ければ、歯磨き粉を吊るして収納できます。ピンチハンガーで挟むことで、歯磨き粉の中身を出しやすくなるメリットもありますよ。洗面所を掃除しやすくなり、歯磨き粉も使いやすくなる一石二鳥のアイデアです。

 

ごちゃつくケア用品がまとまる壁面収納のDIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

sally-style323(@sallystyle323)がシェアした投稿

洗面所でごちゃつきやすいのが、綿棒やコットン、カミソリなどのケア用品です。スッキリと片付けたいなら、壁面収納をDIYしましょう。実例では、約180㎝の突っ張り棒2本と100均ワイヤーネット4枚を使っています。大型収納ですが、結束バンドで取り付けるだけなので簡単です。ワイヤーカゴを組み合わせると、細々としたケア用品を仕分けしながら収納できます。毎日使うものが見える位置にまとまると、便利になりますね。

 

洗面所DIYアイデア実例まとめ

さまざまなDIYを紹介しましたが、洗面所収納では動線を考えることも大切です。例えばタオル収納には、洗濯機近くに収納棚をDIYする方法と浴室近くに収納を設ける方法があります。どちらも動線として便利ですが、洗濯乾燥後の片付けを楽にしたいなら前者、入浴後の動線を便利にしたいなら後者がおすすめです。何を重視するかによって便利な動線は変わりますので、自分の使い方に合った位置に収納をDIYしてくださいね。