SLFT(スリフト)

おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン

100均工具特集。DIYにおすすめなアイテムや本当に使える100円商品をご紹介

100均工具は、日曜大工を始めたばかりの方や、ちょっとしたDIY作品を作りたい方におすすめです。100均商品ならお得に工具をそろえられるので、DIYに使う工具を一式そろえても少ない負担で済みます。なかにはセット商品になっている工具もあるので便利ですよ。しかも100均ショップの工具は、安くても使えるものばかりです。300円商品や500円商品の工具なら、ミニマルな使い勝手の100円工具よりさらに便利に使えるでしょう。

著者名:tamu

100均のおすすめ工具をご紹介

100均工具は、日曜大工を始めたばかりの方や、ちょっとしたDIY作品を作りたい方におすすめです。100均商品ならお得に工具をそろえられるので、DIYに使う工具を一式そろえても少ない負担で済みます。なかにはセット商品になっている工具もあるので便利ですよ。しかも100均ショップの工具は、安くても使えるものばかりです。300円商品や500円商品の工具なら、ミニマルな使い勝手の100円工具よりさらに便利に使えるでしょう。

 

100均ダイソーのおすすめ工具

しっかりした作りで使える300円ノコギリ

ダイソーの300円商品には、ノコギリがあります。100均商品でも300円なだけあって、しっかりした作りになっており、少々太さのある木材でも切れるようです。しかし切るのに時間がかかるということなので、作るDIY作品の規模に合わせて使い分けるのがおすすめです。小さなDIY作品を作るためなら、十分に使える工具といえるでしょう。また半分に折りたたんで安全に収納できるので、たまの日曜大工の工具にぴったりですよ。

 

下穴用のドリルピットは100均がおすすめ

ダイソーのドリルビットを、下穴用に活用するアイデアをご紹介します。下穴とは、木材にネジを打ち込む前にあける穴のことです。この下穴をあける作業をすることで、木材が割れてしまうことを防げます。木材の端にネジを打ち込むときも、下穴があると作業がスムーズになるでしょう。ダイソーのドリルピットは種類が豊富なので、ネジのサイズに合わせた工具を見つけられますよ。気軽に買い足せることも、100均のおすすめポイントです。

 

直接メモできる100均メジャーは普段も使える

こちらのメジャーは、ダイソーの100均商品です。一般的なメジャーとの大きな違いは、目盛り部分に鉛筆で直接メモを書き込めることです。別の紙を用意しなくてもメモできるので、DIY作業を時短してくれる工具といえるでしょう。最長で3メートルまで測れるので、大きなDIY作品作りにも使えるメジャーです。日曜大工はもちろん、生活のいろいろな場面で活躍するのではないでしょうか。メモできることは、普段の生活でも役立つはずですよ。

 

パイプを使った日曜大工も100均工具で

 

この投稿をInstagramで見る

 

@nonono.channelがシェアした投稿

100均のダイソーでは、金属や塩化ビニール管をカットできる工具が買えます。100均の500円商品ではありますが、金属までカットできるカッターが買えるのはうれしいですよね。木材のDIY作品は一般的ですが、金属を作品に取り入れると作品の幅が広がるでしょう。さらにパイプカッターは日曜大工に使えるのはもちろん、粗大ごみ処分費用の節約にも役立ちます。粗大ごみは細かくすれば、不燃ごみに出せるのでお得ですよ。

 

100均で買えるおしゃれな工具セット

ダイソーでは、精密ドライバーやペンチなどの一式がそろった工具セットが、500円で売っています。家具の組み立てに使える、六角レンチなども入っているので、家庭に1つあると便利なセットです。いろいろな種類のドライバービットも入っているので、日曜大工でDIY作品を作るときにも役立つでしょう。かわいいケースにまとめて片付けられるので、細かい工具をなくす心配もありませんよ。インテリア雑貨のように飾って保管するのもおすすめです。

 

キャンプでも便利なダイソーのミニハンマー

 

この投稿をInstagramで見る

 

kk_camp2020(@kk_camp2020)がシェアした投稿

ダイソーのミニハンマーは、日曜大工のほかキャンプでも使えるおすすめの工具です。こちらの方は、テントを張るときのペグハンマーとして活用しています。コンパクトで持ち運びやすいミニハンマーなら、キャンプの持ち物にぴったりですね。サイズは小さくても重みがあるので、子供でも使えるところもおすすめのポイントです。使いやすいハンマーは、日常生活でも活躍場面が多いので、100均ショップで見つけたら買っておくのがおすすめですよ。

 

マルチに使えるダイソーの工具ツール

ダイソーの300円商品、マルチツールをご紹介します。ダイソーのマルチツールは、11種類の工具が1つにまとまった、マルチなアイテムです。コンパクトで多機能な工具なので、キャンプの持ち物としてもおすすめですよ。いろいろな種類の工具がほしいけど、使い勝手はミニマルでよいと考えている方にもぴったりですね。一通りの作業に対応できるダイソーのマルチツールは、防災グッズとして常備しておくのもよいかもしれません。

 

ハンドサンダーで楽にやすりがけを

 

この投稿をInstagramで見る

 

logue(@loghouse_reform)がシェアした投稿

DIY作品の仕上げには、やすり掛けが欠かせません。大切な工程ですが、大きなDIY作品にやすりがけをするのは大変ですよね。ハンドサンダーは、そんなやすり掛けをやりやすくするための工具です。ダイソーの100均商品には、使い勝手のよさが人気のハンドサンダーがあるのでおすすめですよ。ハンドサンダーはサンドペーパーを取り付けて使う工具です。サンドペーパーはダイソーのほか、セリアやキャンドゥなどの100均ショップでも買えます。

 

工具箱もダイソーでお得にそろえる

ダイソーの工具箱をご紹介します。100均ショップの200円商品ですが、中が2段になっていて使い勝手のよい工具箱です。細かい工具も、上段をトレーのようにして収納すれば見つけやすくなるでしょう。また工具一式を箱に収納してあると、気軽にアウトドアに持ち出せることもメリットです。キャンプはテント張りなど、工具が必要な場面が少なくありません。コンパクトでミニマルな使い勝手の工具が、一式あれば助かるのでおすすめです。

 

4種類セットの彫刻刀は工具としてもおすすめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

HARADAIKO KITCHEN(@haradaiko555)がシェアした投稿

ダイソーの100均商品には、彫刻刀セットがあります。4種類の彫刻刀がセットになっており、コスパのよさが魅力です。彫刻刀は消しゴムはんこなど、小さな作品を作るときに使える道具ですが、DIYの工具としてもおすすめです。ノミのように使える形のものもセットに入っているので、木を大まかに削りたいときにも活躍するでしょう。DIY作品に細かい細工が必要なときも、4種類の彫刻刀のなかからぴったりの形を見つけられるはずですよ。

 

100均セリアのおすすめ工具

セリア工具木工ガイドで簡単きれいなビス打ちを

セリアの木工ガイドという100均商品は、木材にビスを打つときに役立つ工具です。固定されていない木材にビスを打つと、ずれやすくなるため、ボンドなで固定してからビスを打つことはありませんか。この木工ガイドで固定すれば、手間なくきれいにビスを打ちやすくなるのでおすすめです。木材の角と角のL字固定だけではなく、中間と角のT字固定に応用することもできます。しかもセリアの木工ガイドは、2個セットの100均商品なのでお得です。

 

ミニマルなノコギリは100均がおすすめ

セリアの100均商品には、ミニマルなデザインのノコギリがあります。材料の木材も100均でそろえてDIY作品を作るときに使うと、ちょうどよい工具ということです。少ない木材カットで作れる、小さな作品のDIYに使える工具と考えると、失敗を減らせるでしょう。DIY初心者の方や、一通りの工具をそろえたいと考えている方には、ちょうどよい工具になりそうですね。柔らかい種類の木材を使った作品からお試しください。

 

種類がそろった100均精密ドライバーがおすすめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takehisa Kobayashi(@takehisak)がシェアした投稿

日常的に活躍する場面が多い精密ドライバーは、100均で買うのがおすすめです。セリアの100均工具には、6種類セットの精密ドライバーがあります。6種類そろっていれば、ネジに合ったものを選べるのではないでしょうか。サイズの合わないドライバーを使ってネジを回すと、ネジ山がつぶれてしまいます。そうなれば、製品そのものが使えなくなることもあるので、精密ドライバーは数種類セットになったものを選ぶのがおすすめですよ。

 

セリアの工具箱はインテリア雑貨にも使える

 

この投稿をInstagramで見る

 

AngelSnow(@xangelsnowx)がシェアした投稿

セリアのおしゃれな工具箱をご覧ください。セリアの工具箱は、細かい工具収納に便利なのはもちろん、おしゃれな見た目からインテリア雑貨としても人気です。ドライバーやピンセットなど、細かい工具は少量でも工具箱に収納するのがおすすめです。使用時に箱ごと持ってこれば効率よく作業ができますよ。工具をなくしてしまうリスクも減らせます。セリアの工具箱は、普段から部屋に置いてあっても、インテリア雑貨になるでしょう。

 

セリアのピンバイスでお得にリメイク

ピンバイスとは、ベルトなどに穴を追加するときに使える工具です。ファッションアイテムに穴あけするときは、とくにきれいに仕上げたいですよね。ピンバイスは小さなドリルのような構造で、回すことで簡単にきれいな穴をあけられます。セリアの100均工具には、このピンバイスの取り扱いがあります。たまにしか使わないけど、あると便利な工具は100均で買うのがおすすめです。リメイクショップに行くより、時短で経済的ですよね。

 

100均キャンドゥのおすすめ工具

ノコギリカッターは人気のキャンドゥ工具

 

この投稿をInstagramで見る

 

山﨑千晶(@sen1602)がシェアした投稿

キャンドゥのノコギリカッターは、100均工具のなかでもとくに人気が高い工具です。この工具の人気の理由は、100均商品とは思えない使い勝手のよさです。木材はもちろん、プラスチックまで切れるので、幅広い場面で使える工具といえます。また、カッターと同じようにノコギリの刃を収納できるので、安全に保管できることもおすすめのポイントです。ノコギリカッターはキャンドゥのほか、セリアなどの100均ショップにも取り扱いがあります。

 

100均ノコギリガイドで細部まできれいな作品作り

 

この投稿をInstagramで見る

 

@mm_myu_diyがシェアした投稿

ノコギリガイドは、いろいろな100均ショップで取り扱いがある定番の工具です。ちなみにこちらのノコギリガイドはキャンドゥの100均商品です。ノコギリガイドがあると、まっすぐ木材をカットしやすくなります。角度の調整もできるので、DIYをするなら役立つ工具になるでしょう。木材カットは、DIY作品を作るときのスタート地点です。ノコギリガイドなしでも木材は切れますが、完成度の高い作品作りのため、使用するのがおすすめの工具です。

 

たまに必要な革ポンチはキャンドゥで買える

 

この投稿をInstagramで見る

 

池田再輝(@mritaryhantar01)がシェアした投稿

キャンドゥの100均商品には、革製品に穴をあけるときに使える、革ポンチがあります。革ポンチは革に穴をあけるときはないと困りますが、たまにしか使わない方も多いですよね。そのような工具は、まずは100均で買ってみるのがおすすめです。100均商品ではありますが、すべり止めもついていて使い勝手には問題がないようです。なお、木材などにドリルで穴をあけるときの、印付けのために革ポンチを役立てることもできるのでお試しください。

 

キャンドゥの六角レンチはセットで便利

 

この投稿をInstagramで見る

 

ハローケイスケ(@hellokeisuke)がシェアした投稿

六角レンチは他の工具で代用するのが難しいので、ないと困るアイテムの1つです。キャンドゥの六角レンチは、10個セットになっているので、ワンセット持っていると便利です。必要なサイズの六角レンチを、きっと見つけられますよ。六角レンチはサイズが小さい工具なので、保管に困ることもありますよね。キャンドゥの六角レンチなら10個もあるのに、キーホルダーのようにまとまっているので、なくすリスクを減らせるでしょう。

 

おしゃれなドライバーセットはキャンドゥで

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayaka🌻🤍(@a8a8a8hm)がシェアした投稿

キャンドゥの、シンプルでおしゃれなドライバーセットをご紹介します。ダイソーやセリアのドライバーはカラフルなものが多いので、キャンドゥのドライバーのシンプルさが際立ちます。さらにキャンドゥのドライバーセットはとてもコンパクトで、まるでボールペンのようです。コンパクトでも、4種類のタイプがそろっているので便利ですね。キャップができるデザインなので、持ち運びやすく、また安全に収納しておけることもおすすめポイントです。

 

100均のおすすめ工具でDIY

ダイソーには、かなり豊富な種類の工具がそろっています。500円商品も取り入れれば、本格的なDIYにも対応できそうですね。工具は日曜大工以外に、キャンプや防災に使うアイテムとしてそろえるのもおすすめです。一通りの工具がそろっていると、いざというときの備えにもなるので、100均ショップでお得に買いものしてくださいね。ダイソー、セリア、キャンドゥなど、たいていの100均ショップで工具を見つけることができますよ。