SLFT(スリフト)

おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン

100均で叶えるクローゼット収納アイデア特集。洋服整理の方法や片付け方を実例でご紹介

クローゼット収納にお悩みなら、100均グッズを使って片付けてみませんか?セリアやダイソーなどには、クローゼットを綺麗に整理できるコスパの高いグッズが盛りだくさんです。お気に入りの洋服を清潔に収納できるアイテムや、クローゼットの壁に帽子を収納できるアイテム、一度に複数の鞄を収納できるアイテムも。今回は、100均の賢いクローゼット収納術を実例で紹介しますので、クローゼットの片付けに役立ててくださいね。

著者名:Ash

100均を使ったクローゼット収納アイデア特集

クローゼット収納にお悩みなら、100均グッズを使って片付けてみませんか?セリアやダイソーなどには、クローゼットを綺麗に整理できるコスパの高いグッズが盛りだくさんです。お気に入りの洋服を清潔に収納できるアイテムや、クローゼットの壁に帽子を収納できるアイテム、一度に複数の鞄を収納できるアイテムも。今回は、100均の賢いクローゼット収納術を実例で紹介しますので、クローゼットの片付けに役立ててくださいね。

 

100均を使ったクローゼット収納アイデア《洋服》

100均紙ボックスに衣類を収納するアイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

satomiko(@sacchan00home)がシェアした投稿

最初に100均を使ったクローゼット収納として、洋服収納を見ていきましょう。シーズンオフの衣類を片付けたいなら、クローゼットの棚の上がおすすめです。頻繁に使用する場所ではないので、衣替えで片付けたい衣類の収納に適しています。その際に便利なのが、実例で使われている100均セリアのプレンティボックスです。おしゃれでインテリアに映えるだけでなく、紙でありながら本や書類の収納に使える丈夫さも魅力と言えます。

 

ベッド下収納ボックスを棚上に立てて使うアイデア

クローゼットの上の収納におすすめのもう1つのアイテムが、100均ダイソーのベッド下収納ボックスです。元々はベッドの下の隙間に横置きして使うものですが、実例ではクローゼットの棚上に立てて収納しています。取っ手付きで、高い場所でも取り出しやすいのがメリットです。実例のクローゼットでは、サイズアウトした子供の衣類の片付けに使っています。通気性のよい不織布のため、湿気がこもるクローゼットにぴったりです。

 

100均光触媒カバーで衣類を保護するアイデア

お気に入りの洋服を綺麗に保護しながら収納したいなら、実例のクローゼットの右にある100均ダイソーの光触媒カバーを使ってはいかが?除菌・消臭効果を期待できるアイテムで、匂いやカビがこもりがちなクローゼットにある洋服を清潔に保ってくれます。冠婚葬祭の洋服やお出かけ用の洋服の保管にぴったりです。また、見た目がシンプルなので、インテリアの邪魔になりません。100均とは思えない便利なアイテムですね。

 

100均ダイソーのスチールラック収納アイデア

クローゼットの普段着の収納方法は、ハンガーに掛ける方法と引き出しやラックに収納する方法の2通りです。前者は片付けやすい分たくさんの本数のハンガーが必要ですが、後者は畳む手間がかかる一方でクローゼット下を有効活用できるメリットがあります。洋服をラック収納にするなら、100均ダイソーのスチールラックがおすすめです。100均なのにしっかりしており、パーツを組み合わせて好きなサイズにカスタマイズできます。

 

簡単にカットできる100均仕切り板を使うアイデア

クローゼットに引き出しを設置して衣類を収納したいなら、100均ダイソーの仕切り板はいかが?画像の洋服の間にある白い板が仕切り板です。プラスチック製で、手でポキっと折って簡単にサイズを変えられるので、クローゼットの引き出しサイズや衣類の量に合わせて調整できますよ。実例では、100均仕切り板で引き出しを4つのゾーンに分け、Tシャツを収納しています。引き出しの中がスッキリと片付き、見やすい収納ですね。

 

崩れない100均仕切りを使った衣類収納アイデア

先述したダイソーの仕切り板は簡単にカットできる点が便利ですが、板が切れやすく収納が崩れるデメリットも。クローゼットの衣類用引き出しをきっちり片付けたいなら、100均セリアの引き出し用仕切りをおすすめします。実例の洋服の間にある透明のものです。形状が固定され連結できるので、クローゼットの引き出しが乱れません。ただ、先程のダイソーの仕切り板よりカスタマイズ性に欠けるので、自分に合うほうを選びましょう。

 

100均を使ったクローゼット収納アイデア《帽子》

100均ハンガーホルダー×ピンチを使うアイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

sachi❤︎(@i_am_sachi0421)がシェアした投稿

続いて100均を使ったクローゼット収納として、帽子収納を見ていきましょう。クローゼットの帽子収納は、衣類や鞄より工夫が必要となります。というのも、ポールにS字フックをつけて帽子をかけるだけだと簡単に落下し、洗濯バサミ型ピンチはポールに取り付けできないからです。そこで実例では、100均キャンドゥのハンガーホルダーをポールに設置し、ピンチで帽子を挟んでいます。ホルダーは波型のため、ピンチが偏りません。

 

100均ストッパー付きS字フックの収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

suzu-simple(@suzusimple)がシェアした投稿

実例のクローゼットでは、突っ張り棒に100均セリアのストッパー付きS字フックを設置して帽子を収納しています。このアイテムはストッパーで外れないようになっているため、帽子を出し入れしても簡単には落ちません。フックが外れるストレスから解放されるセリアで人気のアイテムです。類似品は100均ダイソーにもあります。万一帽子が増えても簡単に買い足せるので、クローゼットの片付けや収納見直しがしやすくなりますね。

 

100均セリアの帽子ハンガーを使うアイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hideki(@hidekin1983)がシェアした投稿

こちらのクローゼットの帽子の裏にちらりと見えている白い収納グッズは、100均セリアの帽子ハンガーです。フックにリングがついた形状をしており、リングを手前に倒すと同じ商品を連結できるようになっています。連結状態でクローゼットのポールに取り付ければ、複数の帽子を一気に片付けられて便利ですよ。リング部分に帽子を収納するようになっているため、S字フックに収納するのと比べて型崩れを防げるメリットもあります。

 

100均シューズハンガーを活用したアイデア

子供のクローゼットの帽子収納におすすめなのが、100均セリアのシューズハンガーです。元々は靴を干すのに使うアイテムですが、出っ張り部分に帽子を4つまで収納できます。回転機能があるため、帽子の出し入れも簡単です。これなら、子供が自分で帽子を片付けられますね。実例ではクローゼット内のラックにフックをつけて、セリアのシューズハンガーをかけています。衣類よりも手前にあり、子供でも出しやすい位置です。

 

100均ワイヤーネットの壁面収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

otayaHOUSE(@otayahouse)がシェアした投稿

お気に入りの帽子をクローゼットでおしゃれに収納したいなら、100均ダイソーやセリアで購入できるワイヤーネットを使いましょう。実例のようにクローゼットの壁面に取り付けて帽子をかけると、インテリアとして素敵な収納に。この実例のポイントは、よく使う帽子だけを収納したことです。所有する全ての帽子を一箇所にまとめると片付けや出し入れが大変ですが、使用頻度の高いものだけを収納すれば使い勝手もよくなります。

 

セリアの3アイテムで作る見せる収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

itomio(@ito_mio21)がシェアした投稿

100均を使ったクローゼットのおしゃれな帽子収納アイデアをもう1つ紹介しましょう。こちらのクローゼットでは、セリアの突っ張り棒、粘着テープ付きリングブラケット、ハンガークリップの3アイテムを使って帽子収納をDIYしています。お気に入りの帽子を見せるように吊るした素敵な収納アイデアですね。リングブラケットは壁に穴をあけないタイプなので、クローゼットの片付けや収納見直し時に簡単に配置を変えられます。

 

100均を使ったクローゼット収納アイデア《鞄》

100均ツイストS字フックの鞄収納アイデア

最後に100均を使ったクローゼット収納として、鞄収納を見ていきましょう。クローゼットの鞄収納には、吊るす方法と棚に置く方法があります。吊るす収納でよく使われるのはS字フックですが、普通のS字フックだと鞄の向きが斜めになって場所をとるデメリットも。そこでおすすめしたいのが、実例の鞄収納に使っている100均ダイソーのツイストS字フックです。ひねりがあるため鞄が横向きになり、スペースを無駄なく使えます。

 

100均ベビーカー用フックを活用するアイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

mayu(@mayuru.home)がシェアした投稿

鞄をクローゼットのポールに吊るして収納する場合、片付けをした後で鞄の向きを変えたい場合もありますよね。そんな時に便利なのが、実例の鞄収納に使っている100均セリアの黒いベビーカー用フックです。簡単に向きを変えられるので、ハンガー掛けした衣類の位置を変えても鞄が邪魔になりません。ベビーカー用ですが、デザインがシンプルなのでインテリアにも馴染みます。用途が異なる100均グッズを上手に活用した方法です。

 

100均ダイソーのバッグハンガーを使うアイデア

実例のクローゼットで使われている2本の収納ハンガーは、100均ダイソーのバッグハンガーです。1本のハンガーに2つの鞄をかけられるため、1つずつ収納するよりも省スペースで済みます。また、360°回転する特徴があり、縦でも横でも使用可能です。インテリアとして見栄えがいいのは画像左の横向き収納ですが、画像右の縦向き収納にすればクローゼットの収納スペースを有効活用できます。アレンジできるのが便利ですね。

 

100均のバッグ収納ハンガーを使うアイデア

クローゼットの中に鞄がたくさんあるなら、100均ダイソーのバッグ収納ハンガーを使ってはいかがでしょう。1本のハンガーに4つの鞄をかけられるので、クローゼットの中を一気に片付けられます。これなら、鞄をポールに吊るして収納する際にたくさんのハンガーは不要です。360℃回転する機能もあり、鞄同士が重なりません。クローゼットのスッキリ化に役立つアイテムとして、ダイソーの収納アイテムの中でも特に人気です。

 

100均ワイヤーネットの隙間収納アイデア

折れ戸のクローゼットの場合、扉の裏のスペースはモノを出し入れしにくいため、デッドスペースになることも。それを解消したのが、実例の100均ワイヤーネット×突っ張り棒を使った隙間収納です。100均セリアやダイソーで購入できる突っ張り棒をクローゼットの扉と壁の間に設置し、そこにワイヤーネットとフックを取り付けています。鞄の他にもベルトやキーホルダーなども収納可能です。小物が片付く収納アイデアですね。

 

100均ワイヤーネットで棚をDIYするアイデア

クローゼットに鞄を吊るして収納する方法は空間の有効活用に便利ですが、鞄の形状によっては型崩れすることもあります。それを防ぎたいなら、実例のように100均ワイヤーネットを使って鞄収納用の棚をDIYしてみましょう。100均ダイソーやセリアで手に入るワイヤーネットを曲げ、結束バンドで連結するだけで簡単に完成します。たくさんの鞄を仕分けした状態で片付けられますし、綺麗な状態で保管もできるアイデアです。

 

100均を使ったクローゼット収納アイデアまとめ

素敵な実例の数々を見るとわかるように、100均グッズを上手に取り入れると使いやすくて綺麗なクローゼットになります。ただし、安いから便利だからと言う理由でグッズを買い込むと、使用目的やサイズが合わずお金の無駄になることも。事前にクローゼットのどの部分を片付けたいかを明確にし、収納グッズを使いたい場所の寸法を測っておきましょう。アイデアを活用して、片付けやすくなるクローゼット収納を目指してくださいね。