おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン
かさばって収納に困るケースが多いキャップの収納アイデアをご紹介します。吊るして上手に収納したりおしゃれにディスプレイしたりといったアイデアがたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。キャップは収納スペースを取るうえ、きちんと片付けないと型崩れを起こすアイテムなので、上手な収納アイデアを取り入れたいですね。
公開日:
かさばって収納に困るケースが多いキャップの収納アイデアをご紹介します。吊るして上手に収納したりおしゃれにディスプレイしたりといったアイデアがたくさんあるので、ぜひ参考にしてください。キャップは収納スペースを取るうえ、きちんと片付けないと型崩れを起こすアイテムなので、上手な収納アイデアを取り入れたいですね。
目次 [非表示]
この投稿をInstagramで見る
玄関の壁にワイヤーネットを取り付けてフックを組み合わせ、キャップの収納スペースを作ったアイデアです。100均アイテムを活用して作れる収納なのでとても経済的といえます。ワイヤーネットはアレンジが簡単にできることがメリットで、ニットキャップのような冬しか使わないキャップの収納場所を手軽に追加できます。玄関に設置するなら、鍵などの小物をキャップと一緒に掛ける収納方法もおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
ワイヤーネットとかごを組み合わせてディスプレイする方法でキャップを収納したアイデアです。ワイヤーネットとかごのカラーを壁と同系色のホワイトでまとめているので、キャップ収納がインテリアの邪魔をしません。むしろキャップがモノトーンのおしゃれなインテリア雑貨のようで、部屋を飾るような置き方といえますね。帽子を集めることが趣味の方にはとくにおすすめの、丁寧なキャップ収納方法です。
この投稿をInstagramで見る
ホワイトのワイヤーネットを、壁と垂直になるように取り付けてキャップをディスプレイした、おしゃれな収納アイデアです。ワイヤーネットを棚のような使い方にすることで、キャップの収納スペースを多く確保していますね。さらに S字フックを組み合わせて吊り下げる収納方法も取り入れています。
この投稿をInstagramで見る
まるでアパレルショップのような方法でキャップや衣類を収納したアイデアです。突っ張り棒タイプの柱をDIYしてレールを設置し、高さ調節ができるタイプの棚を作っています。大量のキャップや衣類ですが、片付けるというよりディスプレイして楽しむ収納ですね。ベルトのような小物もきれいに飾られています。アイテムが増えるたび棚を追加する使い方ができるので、コレクターにも安心の収納方法といえます。
この投稿をInstagramで見る
キャップやスニーカーの収納にぴったりなサイズの専用ボックスを使った、キャップの収納アイデアです。ちょうどよいサイズに設計されたボックスは、スペースを無駄なく活用できるのでおすすめです。ケースごとクローゼットにしまったり、床置きしたりと自由なキャップの収納ができます。さらにこのような透明で中身が見えるタイプのケースを選べば、都度確認しなくても収納されたキャップが見えるので、身支度の時短ができます。
この投稿をInstagramで見る
玄関のちょっとしたスペースに、突っ張り棒を利用してキャップの収納をしたアイデアです。出かける直前に探しやすく、帰ってきてすぐにキャップを片付けられる場所ですね。玄関にミラーがあれば、その日のトータルコーディネートに合わせてキャップを選べるので、理想的な収納アイデアといえます。短い突っ張り棒でもS字フックと組み合わせる使い方をすれば、大量のキャップを片付けられる場所になるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
上下に突っ張るタイプの収納ラックに、ゆったりとキャップやファッションアイテムをディスプレイ収納する方法です。グリーンも一緒にレイアウトすることで、収納そのものがインテリアに華やかさをプラスするアイテムのような役割をしていますね。モノトーンでまとめられた部屋によく合う、スタイリッシュなキャップ収納の仕方といえます。
この投稿をInstagramで見る
キャップや帽子を収納するのに便利と話題の、セリアの帽子ハンガーをつなげて、多くのキャップを収納したアイデアです。この帽子ハンガーは、下に連続してつなげる使い方ができるので、キャップが増えたらその分買い足して使用できます。同じ帽子ハンガーを使用することで統一感あるキャップ収納ができますね。1つのキャップをとっても収納された他のキャップに影響がないため、片付けられた状態をキープしやすい設計です。
この投稿をInstagramで見る
ピンチ付きハンガーを活用してキャップを省スペースに収納する方法です。室内の壁やクローゼット内など、掛ける場所があれば場面を選ばずキャップ収納をすることができます。用途が限定されない収納アイテムを使う方法なので気軽に試せることがメリットです。キャップ以外のアイテムも一緒に片付けるなどすると、玄関でも便利に使えます。見える収納場所で使う場合、できるだけシンプルなデザインのハンガーを選ぶとすっきり見えます。
この投稿をInstagramで見る
チェーンとS字フック、突っ張り棒を組み合わせて、効率よいキャップの片付け方をしたアイデアです。材料は100均やホームセンターで簡単に購入できるものばかりなので、手軽に挑戦できます。S字フックを動かすだけで間隔を変えられるので、完成後のアレンジも簡単です。キャップを掛けるフックは左右に動きにくいデザインのものを選ぶと、きれいなディスプレイをキープしやすくなるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
吊るした流木にフックを組み合わせることで、おしゃれなキャップの片付け方をしたアイデアです。流木のナチュラルな雰囲気が、インテリアの主役のような存在感を放っていますね。この実例の流木は拾ったものということなので、特別なコストがかかっていません。自然にあるものをインテリアに活用すると、経済的なうえにリアルな自然を取り込むことができるのでおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
おしゃれな収納アイテムとして人気のIKEAマルチユースハンガーを活用してキャップ収納するアイデアです。マルチユースハンガーそのものがおしゃれなので、インテリアの邪魔をすることがありません。キャップはピンチやS字フックと組み合わせて、ネクタイやスカーフなどの長いものはそのまま輪に通しておしゃれに収納することができるアイテムです。輪が多いのでたくさんのアイテムを効率よく収納できますね。
この投稿をInstagramで見る
クローゼット内に収納アイテムを設置してキャップを片付けるアイデアです。クローゼット内の床に棚を置くことなく棚状の収納スペースを確保できるので、省スペースなキャップ収納方法ですね。キャップどうしが重ならず見やすいので、探しているキャップをすぐに見つけられます。しかもクローゼットの扉を閉めたら隠せるので、インテリアに影響を与えません。すっきりとしていて便利な使い方ができる片付けの仕方なので、狭い部屋にもおすすめの収納方法です。
この投稿をInstagramで見る
クローゼットなどの扉の内側に、フックを取り付けてキャップを片付ける方法です。扉を開ければ一目で収納してあるキャップを見渡せるので、効率のよいキャップ収納方法ですね。キャップを掛けるだけのフックであれば、耐荷重が小さなもので十分なので手軽に買えます。たくさんのキャップも隠す収納方法ができれば、玄関にすべて置いておけるので便利です。姿見で出かける直前の服装に合わせてキャップを選ぶことができますね。
この投稿をInstagramで見る
壁一面に有孔ボードを設置して、ディスプレイのようにキャップを収納したアイデアです。有孔ボードの孔に沿ってキャップを収納することで、整然とした片付け方が実現できます。さらに木とアイアンでできた台を組み合わせて、本や細かい雑貨もおしゃれに片付けられる工夫がされています。収納そのものでおしゃれなインテリアを演出できるのは、オープン収納ならではの特徴ですね。
この投稿をInstagramで見る
画鋲や麻紐、木製ピンチを活用してキャップの片付けをしています。シンプルですがおしゃれに見えますね。キャップが重ならないのですぐに見つけられるのも嬉しいですね
この投稿をInstagramで見る
賃貸の壁に木をDIYで設置して、壁面ディスプレイでキャップを収納しています。壁を傷をつける心配がなく賃貸でも取り入れられるキャップ収納方法ですね。トタンをインテリアとして取り入れるなど完成度の高さも目を引きます。
この投稿をInstagramで見る
部屋のテイストに合ったチェーンを活用してキャップを収納する方法です。コンクリート調の壁紙やウォールステッカーでコーディネートされたインダストリアルな雰囲気の部屋に、チェーンのテイストがよく合っていますね。キャップがまるでインテリアの一部のようにおしゃれに見えて、尚且片付けもできるのでおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
照明の下にアンティーク調なフックを設置して、キャップを収納しているアイデアです。キャップが照らされることで目立ち、インテリア雑貨のような役割をしていますね。よく使うキャップや帽子は、オープンな収納方法で片付けると湿気取りができるので衛生的です。すぐに手に取れることもメリットですね。
おしゃれで効率よいキャップの収納方法がたくさんありました。参考にすれば、「キャップがどんどん増えて収納に困る」「どのようなキャップを持っているのか把握しきれない」などの悩みを解決できそうですね。キャップはかぶっているときもおしゃれなファッションアイテムですが、収納時もおしゃれに見せることができれば、インテリア雑貨にもなります。インテリアにファッションアイテムを取り入れて、ワンランク上のコーディネートを楽しみましょう。