おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン
洗面所は、その家に住む人だけでなく、来客でも使われる場所です。ケア用品や掃除道具など収納するものが多いため、誰でも使いやすいようにすっきりとおしゃれにしておきたいですよね。ただ、他の部屋と比べて狭いスペースなので、意外とおしゃれに見せるのが難しい場所でもあります。そこで今回は、素敵な実例を見ながら、おしゃれな洗面所インテリアについて考えてみましょう。
公開日:
洗面所は、その家に住む人だけでなく、来客でも使われる場所です。ケア用品や掃除道具など収納するものが多いため、誰でも使いやすいようにすっきりとおしゃれにしておきたいですよね。ただ、他の部屋と比べて狭いスペースなので、意外とおしゃれに見せるのが難しい場所でもあります。そこで今回は、素敵な実例を見ながら、おしゃれな洗面所インテリアについて考えてみましょう。コツもお伝えするので、参考にしてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
最初におしゃれな洗面所として、シンプルインテリアを紹介していきましょう。洗面所の清潔感を重視するなら、シンプルインテリアがおすすめです。色や置く物をとことん絞れば、おしゃれなミニマルインテリアが完成しますよ。この洗面所の洗濯機周りでは、白をベースにしてシンプルなデザインで揃えていますね。すっきりしておしゃれなだけでなく、どこに何があるかわかりやすい素敵なレイアウトの洗面所です。
この投稿をInstagramで見る
洗面所のレイアウトで特に悩むのが収納ですよね。すっきりしてシンプルなインテリアにしたいなら、隠す収納を上手に活用しましょう。実例の洗面所では、部屋にたくさんの収納を設けています。洗面台の下だけでなく、ミラーの裏も収納になっており、ごちゃつく日用品を隠してすっきり片付けていますね。清潔感があっておしゃれなインテリアです。洗面台下にはタオルが収納されており、可愛いかごが使われています。
この投稿をInstagramで見る
シンプルな洗面所の中で、特に相性がいいインテリアがナチュラルテイストです。木製の収納棚や白い家電などをレイアウトすれば、穏やかで清潔感のある洗面所になります。実例は、そんなナチュラルインテリアを取り入れたおしゃれな洗面所です。家電は白で統一し、収納棚はIKEAの木製のものを選んでいます。可愛いくて素敵な洗面所ですね。ベージュのタオルや木製アイテムなど、収納棚に置かれているものにも統一感があります。
この投稿をInstagramで見る
洗面所を使いやすいくてシンプルなレイアウトにしたいなら、シンク周りにできるだけ物を置かないようにしましょう。例えばこの洗面所では、歯ブラシをミラーにくっつけて収納しています。歯ブラシスタンドを置くよりもすっきりしており、壁のおしゃれなサブウェイタイルが際立って見えますね。洗面台下の収納アイテムも収まりがよく、フィット感が心地よいレイアウトです。限られたスペースを上手に活用した素敵な実例と言えます。
この投稿をInstagramで見る
タオルは顔や手を洗う時に使いますが、洗面所のどこに掛けていらっしゃいますか?洗面台下の収納扉に掛けるケースもありますが、それだと使いにくいこともありますよね。そこでおすすめしたいレイアウトが、壁面の活用です。実例の洗面所のように壁にタオルハンガーを取り付けると、顔や手を拭く際、床に水が落ちにくくなります。実例は2つのタオルハンガーが斜めになるように設置しており、インテリアとしてもおしゃれですね。
この投稿をInstagramで見る
壁面におしゃれなタオル収納がある実例をもう一つ紹介しましょう。この洗面所では、ストック用のタオルを壁面のおしゃれな木製×アイアンシェルフに収納しています。タオルをくるくると巻いて縦型に収納しており、収納レイアウトとしても素敵ですね。こういった収納方法は、狭い洗面所に有効です。場所をとらず、シンプルですっきりしたインテリアが実現できます。洗面所全体で木材を多く使っており、可愛いインテリアです。
この投稿をInstagramで見る
続いておしゃれな洗面所として、かっこいいインテリアを紹介していきましょう。シンプルなインテリアだとやや物足りないという方には、モノトーンインテリアがおすすめです。白と黒を程よく組み合わせれば、かっこいい洗面所になります。このマンションの実例では、白い洗面台や洗濯機などに、黒のワゴンや足拭きマットなどを合わせていますね。黒をアクセントとして入れることで、引き締まった素敵なレイアウトになっています。
この投稿をInstagramで見る
木製アイテムを使ったインテリアにはさまざまなタイプがあります。ナチュラルインテリアは可愛い雰囲気ですが、かっこいいテイストがお好きならヴィンテージインテリアがぴったりです。実例では、鏡や棚に古材風の木材を使っています。このように濃い色の木材を散りばめてレイアウトすれば、素敵なヴィンテージインテリアに近づきますよ。左の棚は壁を傷つけないラブリコでDIYしており、賃貸にもおすすめのレイアウトです。
この投稿をInstagramで見る
かっこいいインテリアには、洋風だけでなく和風もあります。実例のようにおしゃれな和風の洗面ボウルを取り入れると、和モダンインテリアの洗面所が実現できますよ。手作業で作られた信楽焼の洗面ボウルを使っており、温かみもあるレイアウトです。蛇口や鏡がモダンデザインなので、和風でありながらも現代的な雰囲気もありますね。洗面台の下にあえて扉をつけないことで、暮らしに合わせた収納ができるようなっています。
この投稿をInstagramで見る
リビングが和風なら、洗面所も純和風にしてみましょう。家全体に統一感が生まれ、かっこいい住まいができますよ。こちらの画像は、実は海外の実例です。障子、和風の壁紙、昔懐かしいタイル張りのシンクを取り入れており、レトロでおしゃれなインテリアに仕上がっています。ここまでとことん統一すると、ノスタルジックで落ち着くのに、同時にかっこよさも感じられますね。。現代では珍しいテイストで、新鮮さもあります。
この投稿をInstagramで見る
かっこいい洗面所のインテリアで最近注目を集めているのが、ホテルライクインテリアです。ラグジュアリーでおしゃれな空間にすれば、自宅にいながらホテルに滞在している気分を味わえます。実例は、シンプルな洗面台に大きな鏡、花をレイアウトし、高級感のあるインテリアに仕上げています。こういったインテリアを実現するコツは、シンプルさと華やかさです。無駄を排除し、同時に装飾性も高めれば素敵な洗面所になります。
この投稿をInstagramで見る
ホテルライクなかっこいい洗面所をもう一つ紹介しましょう。最近人気を集めているのが、2つのシンクを設置するレイアウトです。海外では住宅でもよく取り入れられていますよ。おしゃれに見えるだけでなく、2人で同時に使える便利さも人気です。実例では、2つの洗面シンクに合わせて鏡も2つにしています。ヘリンボーンのダークな壁に丸い鏡が映え、ラグジュアリーでおしゃれな洗面所です。無駄がないすっきり感も素敵ですね。
この投稿をInstagramで見る
最後におしゃれな洗面所として、一人暮らしインテリアを紹介していきましょう。一人暮らしの洗面所はスペースが限られているため、圧迫感がないようにコーディネートすることがポイントです。そのためには、できるだけ使う色を絞り、統一感を出しましょう。実例では、白い壁や洗面台にシンプルな洗濯機や掃除機を合わせています。洗面台の上のゴム手袋までシンプルで、すっきりしておしゃれなミニマルインテリアですね。
この投稿をInstagramで見る
白一色だと味気ないと感じる場合は、一人暮らしの洗面所に程よく色を取り入れてみましょう。実例の洗面所では、白をベースに洗面台のボトルや右の収納かごなどで色を取り入れています。基本の色はシンプルな白で、アクセントとして色を使っているので、圧迫感がなくおしゃれです。また、トイレの上の棚には素敵なドライフラワーや可愛い星を飾っており、限られたスペースをおしゃれに楽しもうとする気持ちが伝わってきますね。
この投稿をInstagramで見る
ワンルームの一人暮らしでは、洗面所、トイレ、浴槽がセットになったユニットバスの場合があります。狭くてなかなかおしゃれにコーディネートするのが難しいですが、諦める必要はありません。工夫すれば素敵なインテリアになりますよ。実例では、洗面所のシンクの上に板を置き、ボトルや歯ブラシなどをおしゃれにレイアウトしています。ちょっとした工夫ですが、大人っぽくて素敵なインテリアになっていますね。
この投稿をInstagramで見る
一人暮らしの狭い洗面所をすっきりとおしゃれに見せたいなら、天井や隙間などの空間を上手に活用してみましょう。実例のおしゃれな洗面所では、洗濯機横の隙間収納や天井から吊り下げるタオル収納を取り入れ、狭い空間を巧みにレイアウトしています。すっきりとして素敵なインテリアの洗面所ですね。洗濯機横の隙間収納には、洗面所で使う洗剤や掃除ボトルが並べられています。ごちゃつくボトルが隠れており、上手な隙間収納です。
この投稿をInstagramで見る
一人暮らしの洗面所で困るのが、収納スペースが少ないことです。限られたスペースを有効活用してすっきりとおしゃれな洗面所にするなら、ランドリーラックを使ってみましょう。実例は、洗濯機周りに新たな収納ができるよう、おしゃれなランドリーラックを設置した洗面所です。洗濯機上部にはタオル、ハンガー、掃除用具などを収納し、右横には掃除用具を吊るして収納しています。清潔感があって素敵なレイアウトですね。
この投稿をInstagramで見る
一人暮らしの洗面所は、洗面台の収納が限られているため、小物がごちゃつくことがあります。すっきりとおしゃれに見せたいなら、隠す収納を取り入れてみましょう。実例では、100均かごと布で作った素敵な入れ物に小物を収納しています。ごちゃつき感が全くなく、ナチュラルインテリアに合わせたおしゃれなかごで統一感もありますね。このように、しっくりくる収納がない場合は100均で手軽なDIYをするのもおすすめです。
洗面所をおしゃれにする場合は、次の2つがポイントになります。まず、清潔感のあるコーディネートにすることです。洗面所は顔を洗ったり身支度をしたりする場所ですので、シンプルなデザインと色を選びましょう。それから、使いやすさもポイントです。特に収納が重要で、掃除用具やタオルなどを空間に合わせて上手に片付け、動きやすく物を取り出しやすい空間にしましょう。記事を参考に、おしゃれな洗面所を作ってくださいね!