SLFT(スリフト)

おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン

お皿のおしゃれ収納アイデア集!おすすめの食器収納方法をご紹介

お茶碗や平皿などたくさんの種類があり、また丸や四角、花型などたくさんの形があるお皿。お料理に合わせて複数の種類のお皿を持っているという方も多いのではないでしょうか。それぞれに大きさや形が違うため、収納に困る場合も少なくありません。そこで今回は、100均やIKEAなどのグッズを使ったお皿の収納アイデア、またDIYで作るお皿の収納アイデアもご紹介します。

著者名:aoikaede

お茶碗や平皿などたくさんの種類があり、また丸や四角、花型などたくさんの形があるお皿。お料理に合わせて複数の種類のお皿を持っているという方も多いのではないでしょうか。それぞれに大きさや形が違うため、収納に困る場合も少なくありません。そこで今回は、100均やIKEAなどのグッズを使ったお皿の収納アイデア、またDIYで作るお皿の収納アイデアもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

100均で叶えるお皿の収納アイデア

ディッシュスタンドを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

ちろり(@chirooms)がシェアした投稿

こちらはセリアで売られているディッシュスタンドを使った、お皿の立てる収納方法です。お皿を重ねて収納してしまうと、下の方のお皿が取り出しにくくなってしまいます。そこで便利なのがこちらのディッシュスタンド。お皿を立てて収納すれば、それぞれのお皿が取り出しやすくなります。使いたいお皿をさっと取り出せるのがいいですね。

 

皿フタスタンドを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

こちらもお皿を立てて収納できる商品、セリアの皿フタスタンドです。こちらの商品はトレータイプになっていて、お皿を種類ごとに分けて収納することができます。直径26cmまでと大きめのお皿も収納することが可能。前面が広く開いているため、出し入れがしやすいですよ。引き出しの中でも食器棚の中でも使用することができます。

 

ファイルケースを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

さ き(@himayuralico)がシェアした投稿

上の2点はお皿を収納するためのグッズを使った収納アイデアでしたが、こちらはダイソーのファイルケースをお皿や食器の収納に使用したアイデア。ある程度の幅があるため、浅いお皿から深いお皿まで収納することができます。ファイルケースにはたくさんの形がありますが、色の白いものを選べば食器棚の中をすっきりと収納することができますよ。

 

収納ボックスを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

森田法子(@morita.n)がシェアした投稿

セリアの箱型タイプの収納ボックスを使ったお皿の収納アイデア。箱の中に入れて収納するため、外から見てごちゃごちゃせずにすっきりと収納することができます。また、箱にラベルを貼ればどこに何を収納したのかわかりやすくていいですね。取り出すときもボックスごと棚からさっと出すことができるため、便利です。

 

IKEAアイテムのお皿の収納アイデア

ロースコグを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

テツボウ(@tetsubow1225)がシェアした投稿

ロースコグはワゴンタイプの収納で、IKEAの人気商品です。三段ボックスになっていて、収納力も充分。キャスターがついていて簡単に動かすことができます。一人暮らしであれば、食器棚を使わなくてもこれだけでお皿や食器の収納ができるかもしれませんね。カラーバリエーションも豊富で、シンプルな白や黒だけではなくターコイズやグレーグリーンといった色もあり、お部屋のインテリアにぴったりの色を選べます。

 

ヴァリエラボックス(大)を使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

こんぶ(@korenankore72)がシェアした投稿

IKEAの人気収納シリーズ、ヴァリエラの箱型タイプの収納ボックスです。33.5cm×24cmと大きく、深さも14.5cmあるため、大きめのお皿も収納可能。シンプルな形の白のボックスなので、棚の中がすっきりと片付いて見えます。また取っ手が付いているため、出し入れも簡単です。

 

ヴァリエラボックス(小)を使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

little mono bear 🧸 aki(@akkii1212)がシェアした投稿

同じヴァリエラのボックス収納のサイズがひと回り小さいタイプです。こちらのサイズは24cm×17cm、高さは10.5cm。棚の高さが低い場所など、ヴァリエラボックス(大)が入らないところにも使えますね。収納するものの量や大きさによって使い分けると良いでしょう。お皿や食器以外のキッチン用品も同じボックスに入れて並べて収納すれば、すっきりとしたキッチン収納になります。

 

ニトリアイテムのお皿の収納アイデア

ディッシュラックを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

tae(@marukooo29)がシェアした投稿

お皿を重ねて収納する場合、ついつい大きいお皿の上に小さいお皿、その上にさらに小さいお皿…という風に重ねてしまいがちです。ですがそうして重ねると、下のお皿がどんどん取り出しにくくなります。そんな時に便利なのが、こちらのニトリのディッシュラック。お皿の種類や大きさによって分けて重ねることができ、それぞれのお皿も取り出しやすいですね。

 

プレートスタンドを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぱんくま@SPOON HOME(@spoonhomeblog)がシェアした投稿

こちらはお皿を立てて収納するためのニトリのプレートスタンド。大皿用と小皿用の2種類があります。大皿用は直径24cmまで、小皿用は直径12.5cmまで収納可能。上部が大きく開いているため取り出しもしやすく、食器棚の中でも引き出しの中でも使えます。色も白でシンプルなので、棚の中がスすっきりと片付きます。

 

ブラン整理バスケットを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

sumica編集部(@sumica.mag)がシェアした投稿

ニトリのブラン整理バスケットは箱型タイプのシンプルな白の収納ボックス。通常タイプとボトルタイプの2種類が販売されています。どちらも奥行は25.5cm、高さは13.5cmと同じですが、幅がそれぞれ違います。ボトルタイプは幅が8.5cmと短いためそのままお皿を立てて収納することが可能。同じデザインなので、それぞれに違うものを収納して横に並べて置いてもすっきりしますね。

 

ファイルケースを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

hidemaroom(@hidemaroom)がシェアした投稿

ファイルケースを使ったお皿の立てる収納方法です。ニトリのファイルケースは、通常サイズとワイドサイズの2種類が販売されています。色はホワイトと半透明の2種類。ワイドサイズは幅が16cmと広いため、お鍋なども立てて収納できます。お皿の収納と合わせてファイルを揃えて使えば、キッチン収納がすっきりしますよ。

 

無印良品アイテムのお皿の収納アイデア

アクリル仕切りスタンドを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

透明でシンプルな無印良品のアクリルスタンド。仕切りで3つに分けられているため、それぞれにお皿を立てて収納することができます。しっかりした丈夫な作りのため、重たいお皿でも立てかけることができます。透明なので、圧迫感なく取り入れることができますよ。

 

スチロール仕切りスタンドを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぱんくま@SPOON HOME(@spoonhomeblog)がシェアした投稿

無印良品のスチロール仕切りスタンドはアクリル仕切りスタンドと同じサイズの商品です。ですがこちらは色がホワイトグレーで、アクリル仕切りスタンドよりも値段が安くなっています。色が気にならなければ、こちらの方がお得ですね。どちらの仕切りスタンドも幅が広いタイプと狭いタイプの2種類が販売されています。幅が狭い方はお皿を一枚ずつ立てかけることができます。

 

ポリプロピレン整理ボックスを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

無印良品のポリプロピレン整理ボックスは、その名の通り様々な場所の整理収納に使える人気商品です。複数のサイズが販売されているため、揃えて使えば収納に統一感が出ます。高さがあまりないためお皿を立てて収納することはできませんが、食器を種類ごとに小分けで収納することができます。分けて収納すれば取り出しもしやすく、食器棚の中もすっきりしますね。

 

ファイルスタンドを使ったお皿のおすすめ収納アイデア

定番商品のファイルスタンドを使った、お皿の立てる収納方法。通常サイズとワイドサイズの2種類が販売されています。収納するものの大きさによって、サイズが使い分けられますね。無印良品のファイルスタンドは前面が斜めにカットされているため、お皿を立てて収納した時も取り出しやすいです。

 

DIYでお皿を収納

DIYで作るボトルラックのお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

くはち(@98nchi)がシェアした投稿

もしちょうど良い収納がなければ、DIYしてしまうのも一つの手です。DIYならお部屋の雰囲気や収納したい食器の量に合わせて自分でちょうどいい収納を作ることができます。こちらはDIYで作れる、ボトルラックというシンプルなオープン棚を使用したお皿の収納例。見せる収納でお気に入りのお皿を並べるとまるでカフェのようにおしゃれです。

 

DIYで食器棚の棚を増やすお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

正垣 里恵(@ouchicafe.rie)がシェアした投稿

こちらは、市販の食器棚にDIYで棚を増やして収納力をアップさせたお皿の収納アイデア。ホームセンターで買ってきた木材をカットして、食器棚に合わせてはめ込んでいるだけという簡単さです。置くだけでも十分安定していますが、ボンドや釘を使って板同士を止めればさらに安定して使用できます。こんな簡単なDIYなら、気軽に取り組めそうですね。

 

DIYで作るショーケースのお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

makomi(@ma_ko_mi)がシェアした投稿

カフェに置いてあるような、おしゃれなショーケース。実は100円ショップに売ってある材料だけで作れるんです。収納力は多くありませんが一人暮らしでしたら食器の収納はこれだけでも十分かもしれません。一緒にグラスやマグカップを並べて収納してもおしゃれです。まるでお店のようにおしゃれな収納なので、置いているだけでテンションも上がりますね。

 

DIYで作るガス管棚のお皿のおすすめ収納アイデア

 

この投稿をInstagramで見る

 

Wood Work 華蓮(@ksnet22152_do)がシェアした投稿

こちらの飾り棚は、なんとガス管と木材を使って作られています。無骨な感じがかっこいいですね。ガス管を使ったDIYは密かな人気で、最近流行りのインダストリアルやブルックリンスタイルなどの男前インテリアにぴったり。こだわりの手作り棚に食器を収納すれば、かっこいい見せるインテリアになります。

 

お皿の収納アイデアまとめ

いつのまにか増えてしまってかさばりがちなお皿の収納アイデアをご紹介しました。立てる収納や見せる収納など、色々な収納方法がありますが、お皿はほぼ毎日使うものですから、取り出しやすく使いやすい収納が一番です。お皿や食器の量を確認してみて、ぜひぴったりな収納方法を見つけてみてくださいね。

 

収納に関する以下記事もおすすめ

https://slft.jp/417

https://slft.jp/124

https://slft.jp/129