SLFT(スリフト)

おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン

冷凍庫の収納方法実例集!片付け方のコツやアイデアをご紹介

冷凍庫に使える収納のアイデアや、冷凍庫を綺麗に見せるためのコツを紹介します。低コストで簡単にできる収納ばかりで、使い方や工夫次第で冷凍庫の使い勝手が格段に良くなりますので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

著者名:maousami

冷凍庫のおすすめ収納アイデア集!

冷凍庫に物が多すぎて、どこに何を入れたか分からないという経験をしたことはありませんか。一般的に、冷凍庫は物が多く入っている方がよく冷えると言われています。ですが、物が多すぎると使いたい食材を探している間に冷気が逃げてしまったり、いつ買ったのか分からない食材が出てきたりすることもありますよね。また、ストックが多すぎて引き出しが閉まらないということも。この記事では、冷凍庫に使える収納のアイデアや、冷凍庫を綺麗に見せるためのコツを紹介します。低コストで簡単にできる収納ばかりで、使い方や工夫次第で冷凍庫の使い勝手が格段に良くなりますので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

 

冷凍庫のおすすめ収納アイデア《かごの使い方》

同じ物をまとめて入れるだけ収納にする

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@__tm_ak__)がシェアした投稿

一般的な冷凍庫にはポケットなどの収納スペースがありません。そこでかごを利用して、買ってきた食材を入れる場所を作ると、綺麗な状態を維持しやすくなりますよ。実例のような持ち手付きのかごを選ぶひと工夫で、かごごと持ち運べておやつなどを一気に机まで運べます。コツをつかめば一目で入っているものが分かるので、食材を探すのが面倒な方におすすめの使い方です。

 

かごに収納できる量だけ買う習慣を作れる

 

この投稿をInstagramで見る

 

T S U Y U M I(@tsuyu__ismart)がシェアした投稿

小さい袋に入った食材は、冷凍庫の中で散らばってしまいがちですよね。実例のように仕切りのある収納かごを使うと、冷凍庫内で倒れないで安定する、すっきり収納が作れます。食材の大きさに合わせて自在に幅を変えられるので、仕切りの場所が変えられるものにすることがコツです。実例のような保存袋に入っているもの以外にも、個包装のアイスなどを入れるなどの使い方もおすすめですよ。

 

よく冷凍するものをストックする場所を作る

 

この投稿をInstagramで見る

 

@kurashi_tanoshiku0がシェアした投稿

最もよく冷凍するものと言っても過言ではないご飯は、実例のように冷凍庫の上段に広い場所を確保して、置くだけ収納にするのがおすすめです。冷凍庫上段に平たいかごを複数置く工夫をすれば、残っているご飯の量がすぐに分かるので、炊き忘れ・炊きすぎを防ぐこともできます。コツをつかめば少ない手間で効率よく収納でき、収納が続かないことも防ぐことができますよ。

 

使いかけの食品収納ゾーンで使い忘れを防ぐ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kagi(@kagi.__)がシェアした投稿

こちらは大きめのかごに使いかけの食材をまとめている実例です。冷凍庫は物でいっぱいになりやすいので食材が埋もれてしまい、使いたい食材が見つからないことがありますよね。冷凍庫内に使いかけの食材を入れる収納を作る工夫をすれば、使いかけの食材がすぐに見つけられます。また、使い忘れることも防げるので、冷凍庫収納に限らず冷蔵庫全体に取り入れたい使い方ですね。

 

冷凍庫のおすすめ収納アイデア《スタンドの使い方》

スタンドを置く工夫で立てる収納が安定する

スタンドを置くと食材が倒れにくくなるので、冷凍庫に食材が少ない方に向いています。安定感を付けるために、重みのあるもや連結できるものを選ぶのがコツです。実例のように立てる収納の端に置くだけなので、誰でも気軽に挑戦できますね。スタンドならすぐに移動できるので、食材のストックが増えた時にレイアウトを簡単に変更できる点もおすすめです。

 

小さめの冷凍庫は仕切りで簡単に区切る

かごを入れてしまうとスペースが狭いと感じてしまう小さめ冷凍庫には、スタンドで作る仕切り収納が有効です。コツとしては、実例のようにマグネットシールを付けるアイデアを取り入れることがあります。マグネットの付け外しで仕切る場所を変えられ、工夫次第で色々な使い方ができるので、ストックが増えた時にも対応できますよ。冷凍食品などをまとめ買いすることが多い方におすすめです。

 

かごが入れにくい横開き冷凍庫にも使える

横開き冷凍庫は、かごなどの収納ケースを入れたら中身が見えにくくなってしまいます。置くだけでできるスタンド収納は、手間がかからないので使いやすく、初心者におすすめのアイデアです。引き出しのある冷凍庫でも、引き出しの中に置くだけなので手軽に取り入れられます。実例のようにアルミのスタンドを使うことが、冷気が逃げやすい横開き冷凍庫の保冷効果を高めるコツです。

 

フリーザーエンドは収納場所を作り出せる

 

この投稿をInstagramで見る

 

yoshi(@yt.___.myhome)がシェアした投稿

フリーザーエンドは、幅を自在に伸ばしたり縮めたりできることが特長のスタンドです。使う時のコツは、より多くの食材を収納できるように、食材を入れてから縮めることなどがあります。収納したい場所に応じて幅を変える工夫をすれば、引き出し型の冷凍庫にも対応可能です。アイデア次第で冷凍庫に入れられる食材の量が増やせるので、中身がいっぱいになりやすい方におすすめです。

 

冷凍庫のおすすめ収納アイデア《袋の使い方》

作り置きや下処理済みの食材は保存袋が合う

この実例では、お弁当などに使う予定の食材を保存袋に入れて、保存袋を立てて収納しています。使う時には中身をすぐに取り出せるように、下味調理を保存袋で終えてから冷凍庫に入れることがコツです。下処理済みの食材をそのまま入れておくことができ、使い方次第で調理を楽にできますよ。透明の保存袋を選ぶ工夫をすれば、ストックの量が一目で確認できます。

 

かごの中に保存袋を立てると見やすさが増す

 

この投稿をInstagramで見る

 

ma(@______________.ma)がシェアした投稿

保存袋を使うと、上に新しい食材を積み上げていってしまい、奥の方のものが分からなくなることがあります。それを防ぐためには、実例のように冷凍庫に立てて収納するのがおすすめです。保存袋を立てて差し込むだけなので手間がかからず、かごの大きさ次第で色々なものを収納できます。使い方次第で冷凍庫に限らず様々な収納にも生かせそうなアイデアですね。

 

名前が書ける保存袋なら中身がすぐ分かる

 

この投稿をInstagramで見る

 

tomo(@tomomaru.m)がシェアした投稿

こちらは収納ケースと保存袋をうまく使い分けた冷凍庫収納です。いくつも保存袋が重なっていると見にくくなりがちですが、食材名が書かれているので中身がすぐに分かりますね。実例のように保存袋を立てて収納することで、冷凍庫の中に入れたまま開けて、必要な分だけを取り出すなどの使い方もできます。工夫次第で調理の手間を格段に減らせるのが、保存袋のよさの一つです。

 

ダブルクリップなら何度も書き直さないでいい

お肉や野菜などの食材は、開けないと中身が何か分からないことがありますよね。文字を書けない保存袋でも、実例のようにダブルクリップで止めてしまうひと工夫で、中身がすぐに分かる収納が作れます。保存袋を変えたいときにわざわざシールを貼り替えないで済むのでお手軽です。クリップで止める時には、実例のようにクリップの先を下げておくのが、冷凍庫を開けた時に綺麗に見えるコツです。

 

冷凍庫のおすすめ収納アイデア《タッパーの使い方》

タッパーは何度も使い回せてコスパが良い

 

この投稿をInstagramで見る

 

@goringo8がシェアした投稿

タッパーを立てて並べるだけで、すっきりとした冷凍庫収納を作っている実例です。同じ種類のタッパーを使うことで、立てて収納しても倒れにくい、見やすい収納になっていますね。汚さずに使用できるように、ラップで食材を包んでからタッパーに入れることがコツです。タッパーは簡単に洗って再利用できるので、何度も使い回したい冷凍庫収納に向いています。

 

1食分の小さいタッパーなら清潔に使える

 

この投稿をInstagramで見る

 

離乳食記録(@fuka3u_mog)がシェアした投稿

小さいタッパーは、1食分の料理やあまり多くの量を使わない食材の収納に有効です。離乳食などの、食材を長く冷凍庫で保存するのが躊躇われるような場合には、小さめのタッパーを使い分ける工夫をすれば、食材が古くなるまでに使い切ることができます。重さを計ってから冷凍する使い方にすると、解凍して計量する手間が省けて、栄養管理が必要な場合にも手軽に冷凍して使えます。

 

ラベルシールなら見やすさと清潔感が増す

 

この投稿をInstagramで見る

 

@lili129129がシェアした投稿

文字入りのシールやラベルを使えば、仕舞う場所が分かりやすい冷凍庫収納になります。入りきらずに溢れることを減らすためには、大きめのタッパーを選ぶのがコツです。その場合には、買った食材全てをタッパーに直接入れるのではなく、1回分になるようにラップで小分けにするアイデアを取り入れると、調理の手間だけでなく洗い物まで減らせます。

 

使い方に合わせて大小のタッパーを用意する

 

この投稿をInstagramで見る

 

ma(@______________.ma)がシェアした投稿

この実例では、タッパーを何種類も用途に合わせて使い分けています。肉や魚は型崩れしにくいように平たいタッパーに、少量でよいネギは小さいタッパーにするなど、使い分けをすることがコツです。肉類はロースやコマ肉なども分類しておくと、より分かりやすくなります。また、上段を薬味などの無くしやすい食材、下段をメイン食材という収納にすると、ストックの量が分かりやすくなります。

 

開閉式のタッパーは出し入れの手間が減る

 

この投稿をInstagramで見る

 

도리⋆͛*͛ ͙͛(@lamer07mi)がシェアした投稿

冷凍食品などを保存する時に、1つだけ使いたいが取り出すのが面倒と思ったことはありませんか。冷凍庫に入れる前に食材を袋から出しておき、1つずつ取り出せる収納にしておく工夫をすれば時短が叶います。上に蓋があるタッパーで収納すれば、タッパーを取り出した時に他の物が倒れてしまうことも防止できます。下処理済みの野菜を冷凍庫で保存している方にもおすすめのアイデアです。

 

タッパーとかごの併用で料理の準備を楽にする

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ting(@ting__daily)がシェアした投稿

タッパーを収納ケースに入れる二重収納なら、そのまま入れるよりもはるかに食材が探しやすい冷凍庫収納になります。朝食用・お弁当用で分ける、野菜・お肉などの種類で分けるなど、工夫次第で様々な冷凍庫にできますよ。コツをつかんできたら、賞味期限別での分類や、作りたい料理に合わせた分類にも挑戦して、さらに使いやすい冷凍庫にできます。

 

冷凍庫のおすすめ収納アイデアまとめ

冷凍庫の収納の仕方には、今回紹介したものだけでなく、たくさんのアイデアやコツがあります。冷凍庫を見やすく収納しておくことで、冷凍庫を開けた時に綺麗に見えるだけでなく、使い勝手やストックの管理などに様々な効果があります。冷凍庫の収納はどれも100均で買えるようなお手軽なものばかりで、使い方もシンプルなので初心者でも安心です。工夫次第で様々なアレンジができ、低コストでお手軽に挑戦できますので、ぜひおうちの冷凍庫の収納に取り入れてみてくださいね。