SLFT(スリフト)

おしゃれ部屋を作るためのインテリアマガジン

リビングのおしゃれなペンダントライト実例18選!人気の照明でお部屋の雰囲気を格上げしよう

「リビングのインテリアに合ったペンダントライトが見つからない」「ペンダントライトのカタログを見てもイメージつかない」リビングのペンダントライトを選ぶ際に、これらの悩みを抱えたことはありませんか?今回はリビングにおすすめのペンダントライトをインテリアテイスト別に実例を挙げて紹介したいと思います。照明器具選びに悩んでいる方やリビングのインテリアとのイメージをしたい方は、ぜひ参考にしてください。

著者名:tamu

「リビングのインテリアに合ったペンダントライトが見つからない」「ペンダントライトのカタログを見てもイメージつかない」リビングのペンダントライトを選ぶ際に、これらの悩みを抱えたことはありませんか?

 

ペンダントライトは、デザインやカラー、素材によって与える印象が異なります。また、インテリアテイストによっても印象を変えてしまうため、器具選びはとても重要です。しかし、カタログにある情報だけでは、リビングのインテリアに合うかどうかまでは確認できません。

 

そこで今回はリビングにおすすめのペンダントライトをインテリアテイスト別に実例を挙げて紹介したいと思います。照明器具選びに悩んでいる方やリビングのインテリアとのイメージをしたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

北欧風リビングにおすすめのペンダントライト

北欧風リビングにシンプルなペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

saori(@lokki__talo)がシェアした投稿

こちらは、シンプルなシェードにより北欧風と相性が良いペンダントライトになります。シンプルなシェードからすっきりとした印象を与えてくれます。また、シェードを淡い色のブルーにすることで、無機質な印象から温かみのある雰囲気に変えてくれます。

ペンダントライト自体も程よい大きさのため、おしゃれなインテリアとしても活躍してくれます。シンプルながらも、暖かい雰囲気のリビングを作りたい方に、おすすめのペンダントライトになります。

 

北欧風リビングに統一感のあるペンダントライト

こちらは、シンプルなシェードのカラーをホワイトにしたペンダントライトです。リビングの壁紙がホワイトのため、シェードもホワイトにすることで、統一感を出し、清潔感のある雰囲気を演出させてくれます。

また、照明を電球色にすることで、暖かい光が木目の家具を照らし、リビングを柔らかく感じさせてくれます。リビングを統一感のある北欧風インテリアにしたい方には、おすすめのペンダントライトです。

 

北欧風リビングに球体フォルムのペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

Maruco(@maruco_1814121)がシェアした投稿

こちらは、ガラスで作られたシンプルな球体フォルムのペンダントライトです。シェードがなく、外面がすべてガラスのため、リビング全体に光を届けることができます。また、光が直接目に入らないような作りをしているため、まぶしく感じることもありません。照明器具の形状が球体であることからも、シンプルながらおしゃれな演出を感じさせます。

 

北欧風リビングにステンドガラスのペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

mai_home72(@mai_home72)がシェアした投稿

こちらは、ステンドガラスのペンダントライトになります。ブルーのステンドガラスにより、レトロ感のある雰囲気を演出してくれます。また、ブルーのステンドガラスに模様がついてあるため、明かりをつけるとカラフルな模様が組み合わさっておしゃれな雰囲気を演出してくれます。北欧風リビングはシンプルになりすぎるため、レトロ感のあるおしゃれな雰囲気を演出したい方におすすめのペンダントライトになります。

 

北欧風リビングに和風テイストのペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

@honorooom(@honorooom)がシェアした投稿

こちらは、和風テイストを演出してくれるペンダントライトになります。シェードが格子状のデザインになっているため、灯りを照らすと模様が影となり、全体に和の雰囲気を演出させてくれます。また、明るさの強弱がつくため、暖かみも感じさせてくれます。リビングに、北欧と和の両方の雰囲気を楽しみたい方に、おすすめのペンダントライトになります。

 

北欧風リビングに昭和テイストのペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

misato(@misat_s)がシェアした投稿

こちらは、裸電球のようなペンダントライトです。昔のペンダントライトの裸電球を連想させてくれるため、懐かしい気持ちにさせてくれます。

また、シェードがないため、電球色の暖かい色味を部屋全体に届かせることができます。北欧風インテリアと昭和のインテリアは、お互いにシンプルながら素朴な温かみのある雰囲気を取り入れているため、相性がよくおすすめです。

 

モノトーンリビングにおすすめのペンダントライト

 

モノトーンリビングにシンプルなペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tomoyo(@alumichan0730)がシェアした投稿

こちらは、スチール製でクールなデザインのペンダントライトになります。材質をスチールにすることで、軽くシャープな印象を感じさせてくれます。また、スチールの色をブラックにすることで、上品で落ち着いた雰囲気を演出してくれます。モノトーンですっきりとした雰囲気を演出したい方には、おすすめのペンダントライトです。

 

モノトーンリビングにガラス製のペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

MARI(@mari.s.home)がシェアした投稿

こちらは、ガラス製のシェードにより、シンプルなペンダントライトになります。とてもシンプルなデザインのため、リビングのモノトーンなデザインを壊すことなく、統一感を出すことができます。また、電球が小さいため光の強さが程よく、落ち着いたリビングを作ることができます。モノトーンと相性がよいペンダントライトになるため、おすすめです。

 

モノトーンリビングに四角形シェードのペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

rey (@rey___noie)がシェアした投稿

こちらは、四角形シェードの可愛い形状のペンダントライトです。ガラスの外面には繊細な模様が入っているため、落ち着いた雰囲気を演出させてくれます。また、四角形の形状から独特な雰囲気を演出してくれます。さらにモノトーンインテリアとの相性もよいため、他とは違う個性のあるリビングにしたい方には、おすすめのペンダントライトです。

 

モノトーンリビングに多灯ペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryohei(@ryohei__boy)がシェアした投稿

こちらは、多灯によるオブジェのようなペンダントライトです。シンプルなデザインでありながら独特な形状のため、モノトーンインテリアと相性が良いです。また、多灯による光から、非日常的な雰囲気を演出してくれます。

中には、アームの長さや角度を変えるものもあり、自分好みの光の調整やオブジェにすることができます。個性のあるリビングにしたい方には、おすすめのペンダントライトになります。

 

モノトーンリビングにワイヤーワークペンダントライト

こちらは、ワイヤーフレームのペンダントライトです。ワイヤーフレームが太いため、存在感があり、モノトーンの単調な印象からおしゃれな印象に変化させてくれます。また、あまり見られない形状のため、個性を出すことができます。リビングを自分だけのモノトーンインテリアにしたい方には、おすすめのペンダントライトです。

 

モノトーンリビングに存在感のあるペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@11_miyua_18)がシェアした投稿

こちらは、存在感のあるペンダントライトです。ペンダントライトのサイズが大きく、カラーがブラックなため、重厚感があり、リビングを引き締めてくれます。また、統一感があるため、高級感のある雰囲気を演出してくれます。シンプルなモノトーンのリビングに、アクセントを加えたい、高級感を加えたい方にはおすすめのペンダントライトになります。

 

カフェ風リビングにおすすめのペンダントライト

カフェ風リビングにレール用ペンダントライト

こちらは、レールに二つのペンダントライトを設置しています。ペンダントライトは、電球色の暖かみのある色にし、程よい明るさにすることでカフェのような雰囲気を演出しています。また、シェードをガラスにすることで、リビング全体に暖かみのある光を届けてくれます。程よい明るさで落ち着きのある雰囲気のため、リビングで机作業をする上でもおすすめです。

 

カフェ風リビングにブラック色のペンダントライト

こちらは、スチールのシェードにブラックを取り入れたペンダントライトになります。シェードをブラックにすることで、高級感のあるおしゃれなカフェの雰囲気を演出してくれます。間接照明としてスポットライトも設置することで、ホットするような優しい印象を感じさせてくれます。大人カフェのようなリビングをイメージしている方におすすめのペンダントライトです。

 

カフェ風リビング和風テイストのペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

sasara(@sa.r_a.ra)がシェアした投稿

こちらは、和風テイストのカフェを演出してくれるペンダントライトです。球体のシェードのため、光源が直接目に入らず、リビング全体を優しい光で照らしてくれます。また、シンプルな球体のため、質素で素朴な和風テイストとの相性がよいです。リビングを、和風テイストのゆったりとした雰囲気を作るのに、おすすめのペンダントライトです。

 

カフェ風リビングにレトロ感のあるペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

naopion(@naopion)がシェアした投稿

こちらは、裸電球のペンダントライトとガラス製のペンダントライトを組み合わせています。お互いに味のある雰囲気を演出してくれますが、組み合わせることで、より強くなります。また、お互いに電球色の暖かい色味を部屋全体に届かせることができるため、レトロ感の溢れる雰囲気を演出してくれます。リビングを懐かしい雰囲気したい方には、おすすめのペンダントライトです。

 

カフェ風リビングにエレガントなペンダントライト

こちらは、シェードの主張が強いペンダントライトになります。シェードのサイズが大きく、机との距離が近いため、インテリアへのシェードの影響が強くなります。そこで、こちらのシェードを使うことで、大人の味のある雰囲気を演出してくれます。また、家具をヴィンテージものにすることで、より味のある雰囲気になります。

 

カフェ風リビングに都会的なペンダントライト

 

この投稿をInstagramで見る

 

樹楽屋Vide(@jurakuya_vide)がシェアした投稿

こちらは、シェードが重なったデザインのペンダントライトです。シェードが重なることで、デザイン性の高いペンダントライトになります。そのため、消灯時でもリビングのインテリアとして活躍してくれます。また、スチール製からリビングを引き締める効果が期待でき、優しい雰囲気の中で、都会的な雰囲気も感じさせてくれます。

 

リビングにおすすめのペンダントライトまとめ

リビングにおすすめのペンダントライトの実例を紹介させて頂きました。ペンダントライトのデザインやカラー、素材によって与える印象の違いを感じて頂けたかと思います。また、インテリアテイストによってペンダントライトを選ぶことで、インテリアの雰囲気をグッと強くし、おしゃれな雰囲気にしてくれます。照明器具選びに悩んでいる方や部屋のインテリアとのイメージができない方の参考になれば幸いです。

 

リビングに関する以下記事もおすすめ

https://slft.jp/437

https://slft.jp/386

https://slft.jp/325